2014年3月30日日曜日

退廃のカジノ




春の道頓堀。

小雨降る夜の雑踏をかき分けてフラフラと歩く男。ままならないことばかりだ。人生なんてやめちまうか。酔った頭でそんなことを思っている。どん。と人にぶつかる。20代の女性。蔑むような顔。心が竦む。頭を下げてすみませんと言う自分の声を聞く。沸き上がる感情。怒りと羞恥がブレンドされた感情。20代最後の日は最低の日になったな。手すりにもたれて昏い川を見下ろす。ここから落ちても死ねないよね。というかそんな勇気ないよ。風景の色さえ抜けて見える。灰色の街と人生。ため息をついたその時、ふと、路地の奥に目が止まった。薄汚れたビルに縦看板のネオンの光。AREAと書いてある。いや。その前に・・。こんな所に路地なんてあったっけ?男は吸い込まれるようにその路地に吸い込まれて行く。

「こんばんは、ムシュー」黒いダブルのロングコートを着たドアマンにうやうやしく声をかけられた。二列に並んだ大きな金ボタンには銀杏の葉のようなマーク。「こんな店あったっけ?」と尋ねてみた。ドアマンは微笑でその質問に答えた「はい、ずっと昔からここにございます」扉の向こうから楽しそうな笑い声が漏れ聞こえる。気になった。もう少し飲んで帰るかな・・そう思った瞬間、ドアマンはスッと背筋を伸ばして「かしこまりました。いらっしゃいませ」と言って大きな樫のドアを開けた。「え、いや・・え?」

フルボリュームの管弦楽と享楽の熱気が男を叩いた。大きな広間にギュウギュウと集まったたくさんの人々。その頭の向こうに、白と黒の市松に塗り分けられた大きなステージが見えた。その右と左の袖から美しい女性や男性がぞくぞくと現れては、客席に突き出たキャットウォークの先端でクルリと向きを変えて、また袖へ戻って行く。歓声のうなり声をあげる男客。嬌声をふりしぼる女客。みな一様に頬を火照らせ、潤んだ瞳孔をステージに向けていた。

「カクテルをどうぞ」後ろから声をかけられた。びっくりして振り向いた。可愛らしい女の子が立っていた。小さな顔、小さい鼻、薄く黄色に染めたショートヘア。整った口から小さな前歯が見えた。真鍮のトレイに見たことのない色のカクテルが乗っている。手をのばしかけて、財布の中身を思い出し、我に返った。「あ、すみません。僕、あんまり手持ちが無くて・・。もう出ます」背中を丸めてきた方向へ帰ろうとした。「ああ」女の子は胸の前で手を叩いた。「初めての方ですね」ニッコリと笑って「ここからはもう帰れないんです」と言った。男は急にものすごい恐怖を感じた。

樫の大扉を叩いた。何度も何度も力の限り。分厚い木の塊はビクともしなかった。携帯を取り出した。ディスプレーはブラックアウトしていた。大声をあげた。周りの誰もこちらを見ようとしなかった。何事もないように相変わらずステージに向けて嬌声をあげている。疲れ果て扉に背をもたせコンクリの床に座り込んだ男に、先ほどの黄色い髪の女の子が困ったような顔をして近づいてきた。「ここはどこだ?」「カジノでございます」「カジノ?」まわりを見回した。「二階の回廊の奥がカジノになっております」二階を見上げた。真鍮の格子柵のついた回廊が見える。ライオンのレリーフが飾って吊られていた。「僕を帰してくれ」女の子は静かに首を振って、逆に尋ねてきた「帰る意味があるのですか?」男は呆然として女の子を見上げた。「あなたがここを望んだのです」

*******************************************

忍び込んだ廃墟のビル。

私は割れたガラスをパキパキと踏んで奥に進んだ。よく見るとカクテルグラスの破片が混じっているようだ。大きな樫の扉の向こうの広間。割れたガラス窓から差し込んでいる光が、ホコリを筋のように映している。白と黒を市松に貼った床のリノリウムが剥がれて朽ちていた。奥の部屋。大きなブラックジャックテーブルの残骸の上に、見事な油絵がホコリを被って掛けてあった。このカジノの全盛期を描いた絵のようだ。キャットウォークを舞う無数のモデル。歓声をあげる箱一杯の客たち。奥のドアには葉巻を咥えた男たちが賭け事に興じている。みな楽しそうにこの世の享楽に耽っていた。この絵は・・いつの時代のものだろう。日本ではないようにも見える。そこでふと、私は絵の隅に目を奪われた。大きなドアにもたれて座り込んでいる(一人だけ悲しそうな)その男だけが変に異質だった。力の抜けた手足、傾げた首。・・・しかし。よくよく見れば、悲しそうなのはその姿だけだった。小さくしか描き分けられていないが、口元にあるかないかの微笑が浮かんでいるように見えるからだ。


*******************************************




解説

このショートは2009年にAREA 大阪店を出店した時に書いたものです(今回多少再編集しました)。僕は空間のデザインを行う前にこのようなストーリーを書きます。そこから初めて空間を創造していくのです。めんどくさく思えるかもしれませんが、そうして出来上がった空間は、取手などの細部にいたるまで揺るぎのない魂が宿ります。大阪店のタイトルは「退廃のカジノ」でした。興味のある方はぜひ大阪店に見に行って下さい。




2014年3月23日日曜日

家具業界でお金持ちになる方法と社員募集


家具業界でお金持ちになる方法・・・(OH!!)

まあ、はじめに断っておきますが、僕はあんまりお金持ちではありません。

家具業界の仲間たちはたくさんいますが、真剣に比べたことはありませんので、

詳しくは分かりませんが、たぶんたいしたことはないでしょう。

でも、家具業界でこの仕事を15年やってきた今、

なんとなく、分かりかけてきたことを自分のマトメも含めて、

ブログアップしたいと思います。

愛すべき家具業界。

ここを夢見る独立指向の皆さんの、

ちょっとでも、助けになれば・・と思っております。

家具業界といっても販売店、メーカー、デザイナー。問屋さん、コーディネーターなど、たくさんフェーズがあるのですが、

僕は販売店のエキスパート(たぶん)なので販売店の観点からお話したいと思います。

まずは、

家具屋(販売店)さんの利益はどうやって出るのでしょう。

難しく考えていったらキリがないので簡単に書きます。

まあ、家具業界だけではなく、

大抵の販売店業界でも言えることですが・・・。



___________________________________________↓start

+)売上高(家具を売って得たお金)
− )仕入れ(メーカーからその家具を買ったお金)
_______________________________________________

営業利益)                         A
_______________________________________________

− ) 人件費(お店のスタッフのお給料ですね)
− ) 地代・家賃(借りているお店の家賃)
− ) 広告費(ちらし打ったり、雑誌に準広告だしたり、SEO対策したり)
− ) その他(それ以外の経費)
                                     
                                         B
______________________________________________

= )        C利益

となります。

通俗的にはAを粗利と呼び、
Bを販管費、
Cを純利益と呼びます。

Cの純利が大きければそれだけ会社はお金持ちになるのです。

ここで割と重要なことですが、

家具の売上げを上げれば、お金持ちになるかということでは決して、

「ない」ということです。

いっぱい売っても仕入れが高くついたら、粗利は少なくなりますし、

粗利が多くても販管費が多いと、純利が少なくなります。

ですので大事なのは、

いかに売上高を上げ、(ってだけではありませんが)
いかに仕入れを安くし、(ってだけではありませんが)
いかに仕入れを少なくするか。(ってだけではありませんが)

なのです。

これができれば今日からあなたもお金持ちです。

もちろん言うほど上手く行きませんよ?

ここに書いたのは大原則。

世界共通言語=損益計算書の話ですから。

これだけでお金持ちになれたら、世の経営者はみんなお金持ちですよね。

ここに決定打がないなら他に目を向けましょうか。

以下3/27 追記分

家具業界でお金持ちになる方法(続き)

本気でお金持ちになろうと思ったら、理屈で言えば、粗利が高く、仕入れが生じず、一人でやる仕事で、場所はスタバとかで仕事ができて、口コミで認知度が広がる仕事がベストですね。

家具業界で言えば、フリーのデザイナーとか、コーディネーターです。

ところが、

彼らの中で、本気のお金持ちを僕は見たことがありません。

例外もあるのでしょうが・・・。

なぜでしょう?

簡単です。客粗利単価(粗利額/客数)が低いからです。

例えば、1000万のリフォームを5%で請け負ったとしても粗利が50万。

その割には個人だと現場でひっぱり回され、貧乏暇無しとなるわけです。

そんなわけで、お金持ちになる要素の一つとして、客単価の高さが大事ということがわかります。

ところで、客粗利単価の高いものってなんでしょう。

不動産、金融、建築、宝石・・・。

これらのエキスパートは実際お金持ちが多いです。

むむ。

お金持ちになるには、

売上高でも粗利でも純利だけではなく、

客粗利単価が重要なのが分かってきます。

そして、家具!!

家具は他の商品に比べて、思いがけず立派に、単価の高い商品です。

といっても、3万5万のソファを販売していたらだめです。

ここはドーンと100万のソファを売るお店にしましょう。

そうすれば、また一歩お金持ちに近づきます。

しかし、家具には思わぬ落とし穴が・・。

つづく
(。。。以下はいずれまた更新します)
_____________________________________________________________


ところで、話は変わりますが、当社では今、社員を募集していますので、

僕のこの個人サイトでも募集したいと思います。

社長である僕の個人ブログ限定の資格条件は

「インテリアおよび家具業界でお金持ちになりたい人」です。

どこの業界でもそうですが、手っ取り早い方法はありません。

時間はかかると思いますが、

ご指導しますので、家具業界でチャレンジしたい人がいたら、

東京都港区北青山2-10-28 1F
野田豪
まで履歴書を送って下さい。
















2014年3月21日金曜日

子供たちへ




たとえば、

もし、この世の色が青一色しかなかったら、青という色は存在し得ない。比較対象が存在しないなら、主体そのものも、その存在の意味を失うからだ。同様の意味において、人は他者や他物との違いで存在することを許される。

協調しても、
個性をころさないように。
色をみださないように。
君の輪郭がぼやけてしまうよ?
そのアウトラインが無に溶けて存在を失う前に比較対象を見つけよう。より多くの差異を身にまとい、より鮮明に、自分を生きよう。

でも過ぎた突出には要注意。
周りの色を消してしまうよ。
一人になってもまた、自分の存在を見失うから。

今日は暖かいね。
春だからな。
さあ、今よりずっとあこがれよう。
そしてもっと嫉妬もしよう。
ほかほかした陽だまりに涙もしよう。
たくさんの夢を口にしよう。
きっと希望が生まれるよ。

その先にはきっと、ピースがあるから。
世界が君らを待っているから。

ピース!!

青年期の終わり

ちょっとしたお知らせですが。
このたび、僕は現場販売から卒業することを決めました。

建材業界を辞め、家具の世界に飛び込んだ30歳の春。その社長に「まったくふてぶてしい新人だな君は、もっと謙虚になれ、どっちが社長かわからないじゃないか。しかし販売の腕は認める。まったく家具を売る為に生まれてきた男だな」と言われ、「まぁ、努力してますんで」と耳をほじりながら答えたあの日から早15年。来る日も来る日もお店に立ち、いつしか東京のカリスマと呼ばれ始めても驕ることなく、いやそれは嘘、傲り高ぶりながら、と言っても、もちろんすべてにおいて上手く行くことなんかなくて、挫折成功挫折成功のミルフィーユをほおばり・・。でも、家具販売という一点においては曇りなく正直に一期一会の接客をさせていただいて来ました。

それももう終わりです。

僕はこれより、真似事経営者から真の経営者を目指します。
当年持って46歳。青年期の終わり。本当に良いタイミングだと思います。

僕から家具を買ってくれた、万(数えました。大げさではありません)を超えるお客様へ。本当にありがとうございました。そして、お使いの作品ともども、これからもCROWNをよろしくお願いいたします。

家具業界の皆様へ。暴れますよ、僕は。
お楽しみに。

あ、あと前社社長へ。
僕は、あの時あなたが言った「家具を売る為に生まれてきた男」って言葉が本当に本当に嬉しかったんだ。辛いときも苦しいときもずっと心の支えにしてきました。あの時、ふてぶてしくしてすみません。照れてたんだと思います。いやいや、ちゃんと言おう。

ありがとうございます。










2014年3月19日水曜日

桃太郎はいつ桃に入ったのか





渋谷のスクランブルを見下ろしながら、コーヒーを飲んでいる。
イヤホンからはキースリチャーズのギター。相変わらず独特で気まぐれなリフを刻んでいる。

雑踏はとどまることがない。

みんな、どこから来てどこに行くんだろう。
まあ、どこからか来てどこかへ行くんだろうけどさ。
上から見るとちょっとした予定調和のように見えるな。
演劇みたいに、雑踏の一人一人に役が与えられてるようだ。

昨日と同じ今日。
今日と同じ明日。
でもちょっとづつ違うんだ。
じゃないとストーリーにならないだろ?
人生なんだからさ。
そんなことをぼうっと考えている。

*******************

「毎晩毎晩違うのが最高のロックンロールバンドなんだ。波があるに決まってるだろ。そうじゃないと味気のないただの直線になっちまう。心電図みたいなもんだ。わかるかい?心電図。直線だっていうのは、つまり死んでるってことなんだよ」

これはキースリチャーズの名言。

*******************

カバンから出した、よれよれのスケッチブックは、さっきから開けっ放しのまま、白いカンバス(可能性とかっていう悪意すら感じるほどの白さ)を晒している。微かにプレッシャーを感じている。今日は秋に発表するソファのラフデザインに手をつけなきゃいけない。

テーマは決まっている。
でも、手が進まない。

コーヒーをまた一口飲んだ。
2Bの鉛筆を手の中でくるくるまわす。

*******************

まな板の上に、なんとまあ大きな桃がのっかっておることでしょう。
「や、りっぱな桃だ。日本一の桃だ。」
おじいさんがびっくりして言いました。
そして、片手にもう、ほうちょうを持っているおばあさんをとめました。
「待て、待て。すぐ食べるのは惜しいじゃないか。」

それから、どのくらい長く、ふたりは桃をながめたでありましょうか。つまり、桃をながめてはごはんを食べ、ごはんを食べては桃をながめました。

*******************

「人生の中心に居るソファ」
それが今回のテーマだ。
人生とは何だ。そう考えて、僕はそれを5つの切り口に分けてみた。
「愛、夢、憧れ、挫折、再生」
大仰が過ぎる。
そんなデザインできっこないだろ。
自分に毒づく。
鉛筆をポイッと放る。

*******************

夢。
僕には夢がある。
日本のインテリアブランドが世界の中心で大活躍する姿を見ることだ。いや、変に謙遜するのはやめよう。僕らのブランドが世界に大歓迎されることだ。

愛。
僕はこれまで、どれだけの人と出会ってきたのだろう。彼らはみなそれぞれの想いや情熱を抱いて、僕の部屋のドアをノックした。戸口の前で、少し待って不在を知って帰る人。しばらく部屋にいたけど、ちょっと居心地が悪くなって帰った人。先客に遠慮をして帰った人や来客に遠慮して帰った人。

そして、
今ここにいる人。
今もここにいる人。
大事な人。
大事な仲間。
間違いない、僕はその全ての人を程度の差こそあれ、
愛している。

憧れ。
I+Stylers、Time & Style、Idee。
Queen、The Rolling Stones、David Bowie。
村上春樹、山川健一、Robert A. Heinlein。
熱にうなされ続けた。
そうなりたかったけど、
ならなかった。

ある日、
そうなりたいのか?と心に聞いたら、ほんの少しだけ彼らより自分の方が好きだということに気づいてしまったからだ。

挫折。
僕は28歳の時に仕事で大きな挫折をしている。
大洗海岸に営業車を止めて、何時間も泣いた。
詳しくは書けないけど。
初めて自分が世界の中心ではないと知った日だった。
やがて、夕方になった砂浜に出て、僕は鬼になろうと思った。
仕事に狂ってしまおうと誓った。
そして今の僕がある。
良いにつけ、悪いにつけだけど。

再生。
これはいまだ、わからない。
でもイメージはある。

葉山から逗子に抜ける小坪トンネル。
車で走っていると、昏い道の先にポツンと光が灯り、急にワッと海が広がる。江ノ島が見えて、その先には家がある。

またはチェーホフのワーニャ伯父さんのラスト。
「一息つけるでしょう。天使の声が聞こえるでしょう・・」
または魔女の宅急便のコピー
「おちこんだりもしたけれど、私は元気です」

*******************

カフェの音。
さやさやとさんざめくたくさんの会話たち。
銀食器がふれあう音。
それらが少しだけ遠く聞こえる。

今日の朝出掛けに読んだ桃太郎の話を、ふと思い出した。昭和52年に岩波から刊行された、桃太郎のオリジナル(?)だ。子供用の絵本では端折られている部分がやけに詳しく描いてある。

*******************

「それから、どのくらい長く、ふたりは桃をながめたでありましょうか。つまり、桃をながめてはごはんを食べ、ごはんを食べては桃をながめました。」

*******************

おじいさんとおばあさんは、なんでまた、そんなにも長い間をかけて桃をながめ続けたんだろう。すぐに食べずに大事に大事に見つめていたって、そんなくだり初めて聞いたけど。

メッセージなのではないだろうか?考えれば考えるほどそんな気がしてくる。

*******************

鉛筆をしまった。

あきらめたよ。今日はもう描けない。無いものを無理に引き出してはいけない。無いものを引っ張りだしたら、「無」が生まれてしまう。そうしたら秋の新作が「無の中心に居るソファ」になってしまう。

そんなの・・なんか怖い。

椅子に掛けたジャケットを掴んで立ち上がった瞬間。
「あれ?」
ブルッと震えた。

「彼らは・・・中身が無いからながめ続けたのか?」

中に桃太郎が居なかったから、ながめたのか?
いや。
ながめたからこそ、桃太郎は桃に入ったのか?

桃太郎がメタファなのだとしたら、眺めるという行為は、彼らが彼らの人生に希求して止まなかったもの、つまり、愛であり、夢であり、憧れの転嫁だったのではないだろうか。そしてそこには、挫折という現象が大きく影響を及ぼしていて、だからこそ、再生への願いに満ちあふれている。

それなら桃太郎は・・・。

「人生そのものだ」

そうだよ。
人が産み出すものには、必ずその人の人生が詰まっているんだ。

なるほど。僕は心の中でつぶやいて、渋谷・・予定調和の雑踏に飛び込んだ。今ならソファの線が描けそうな気がした。でも、もう外に出ちゃったしな。ま、明日でもいいか。彼らのように、もう少しだけ眺めてみよう。フッと・・本当にだいじな何かが入ってくれるかもしれないから。

耳元。
キースが相変わらず独特のリフを刻んでいる。そこかしこに春の陽だまりが暖かく咲いていた。僕はなにかちょっと楽しい気持ちになって、キースに合わせて口笛を吹いた。